MENU

FIRST

スポーツ選手・アスリート(野球、格闘家、陸上、テニスなど)
疲れがたまっている方
話をしっかり聞いてくれた上で、わかりやすい説明を求めている方
整体が初めての方
整体を痛い!怖い!というイメージを持っている方
うつ・パニック障害・自律神経失調症で、将来が不安な方

痛み、歪みを早期改善へ

どうしてこんなことが起こるの?

生活習慣、成長過程、仕事やスポーツなどで生じる骨格の歪み、物理的な身体のズレだけでなく精神面からくる場合もありますし、実は食べる物(ミネラルバランス)が乱れる事で身体への変化として現れる事もあります。

特にずれた骨格により、強く委縮した筋肉や靭帯が過度な緊張を起こし、慢性的なコリや不調、それに伴うその他症状へと進行していきます。

整体の技術により瞬間的な開放は可能ですが、数十年という時間を経て歪み、変異が生じている骨格を瞬間的に何度調整してもよくならない場合が多いのが事実です。

歪んだ元の悪い状態に戻らないように、350gから6kgの一定した力(重さ)と方向(ベクトル)と時間を、その方の状態に沿った、正しい情報をその変位している骨格に提供することで初めて、本来人が持つ正常な機能が劇的に蘇ってきます。

その考えと技術こそが、整体院スリーバランスがご提供させていただく整体法・骨格調整法です。

スリーバランス整体とは

姿勢・心・食事(ミネラルバランス)を整える事で、一過性の対処療法だけではないアプローチを行い、最高の状態に導いていくメソッドです。

当院では、アナタのからだ・こころの為に、整体のプロフェッショナル、心理カウンセラー、ファスティングマイスターが日常生活をご提案いたします。

初めての方へ

1.ご予約

〇〇〇〇〇〇〇

2.ご来院

〇〇〇〇〇〇〇

3.問診表のご記入

〇〇〇〇〇〇〇

4.ご案内

〇〇〇〇〇〇〇

5.お着換え

〇〇〇〇〇〇〇

6.問診

〇〇〇〇〇〇〇

7.施術

〇〇〇〇〇〇〇

8.お着換え

〇〇〇〇〇〇〇

9.お会計

〇〇〇〇〇〇〇

10.次回のご予約

〇〇〇〇〇〇〇

the Reason01
整体施術だけでないアプローチ

施術だけではなく人の身体を成り立たせる食事の重要性と、考え方という三つのバランスが全て整って初めて健康が成り立ちます。

the Reason02
医師やアスリートにも認められる技術

当院の施術は、整体の先生だけでなく、医師やアスリートの方にもご好評いただいております。プロ選手や著名な方も数多くご来店くださってます。

the Reason03
各種資格保有の確かな水準

技術と経験はもちろんの事、ファスティングマイスターやスポーツトレーナーなどの各種資格を取得。栄養からメンタルまで、安心してお任せください。

志布志クリニック院長

安田 裕一 医師

お客様の声

素晴らしい施術、丁寧なご説明、驚くほど体の可動域が上がって驚きの連続でした。

院内も新しく清潔感があり、緊張感なく安心できる雰囲気でした👍
何より院長先生、スタッフの方のご対応が素晴らしく、気さくな人柄でした👍
人間の体の構造などを優しく丁寧な説明をされながらの施術で腰の痛みが軽減して、軽くなりました👍

営業時間を確認せずに伺ってしまいましたが、快く対応してくださいました。
健康のためジムに通っているのですが、トレーニング中に気になっていた腰の痛みの原因をすぐに見抜いてくださり、適切に対応してもらえました。施術後はとても体が軽くなり、「まさに求めていたのはこれだ」と実感しました。

丁寧なご説明と施術に、先生の温かなお人柄を感じました。
もちろん体の痛みもなくなりました。
素晴らしい整体院だと思います。

施術してもらいとても体が軽くなりました。また伺います。ありがとうございました。

院長先生の神技に驚くばかりです身体が楽になりました素晴らしいと驚きばかりでメンテナンスが大事だと感じました。またお世話になります。

FAQよくある質問

なぜ志布志に開院したんですか?

実は鹿児島県志布志とは深く関係があります。

1.総院長 植屋の父親が鹿児島県出身である事

2.友人の旅行会社の社長から依頼を頂き、志布志サッカーフェスティバルのトレーナーとして何度も参加した事

  • 総院長 植屋の父親が鹿児島県出身である事
  • 友人の旅行会社の社長から依頼を頂き、志布志サッカーフェスティバルのトレーナーとして何度も参加した事
  • 大阪南港から志布志湾の定期航路の商船三井のサンフラワーの社員さん達に施術した事
  • 平成27年から3回にわたり志布志市の市報に掲載頂き健康セミナーを開催した事
  • 合宿で志布志を訪れていた韓国のトング大学の野球部の監督を施術した事
  • 地元、ライオンズクラブ、倫理法人会の応援を頂けた事

などが挙げられます。